2023年11月26日

キルギス首都ビシュケク

 皆さまお変わりなくお過ごしですか。たべつむぎです。
九州は紅葉の季節、山の彩りが美しいでしょう。


 キルギス共和国の首都ビシュケクから書いています。例年なら11月に一度二度雪が積もったりするらしいですが、今年は暖かいとのことで、しっかりした雪はまだ降っていません。

 ビシュケクは美しい山々からなだらかに続く平野の街です。日本の地方都市と変わりない感じの生活です。もっぱら田舎で過ごしてきた私は落ち着かないです。

IMG_0099 (1).JPG

 一か月間、キルギスでの生活に体を慣らしながら、活動で使うキルギス語を勉強してきました。なかなか覚えきれず苦労しています。^^;
 キルギスは公用語がロシア語、国家語がキルギス語とされています。ビシュケク市街地のお店などではロシア語が優位です。少し郊外を歩くと生活から聞こえてくる言葉はロシア語キルギス語半々です。


 この11月末にナリン州へ引っ越します。そちらでは圧倒的にキルギス語になるようです。活動がスタートします、心身引き締めて向かいます。

 間があくと思いますがまた書きます。皆さまどうか暖かくお過ごしください。

IMG_0230.JPG
お休みの日にアラアルチャ自然公園(上記写真の山々のあたり)にハイキング

・・・・・
たべつむぎ
http://tabetsumugi.net
MAIL letter@tabetsumugi.net

posted by たべつむぎ at 11:25| 日記

2023年10月25日

キルギスへ、いってきます(10/23記)

明るい日差しに照らされて、稲刈りの香りが立っています。
皆さまお変わりありませんか。

たべつむぎ豆腐店、店主がJICA海外協力隊参加のため、現在長期休業中です。
7月より準備期間を経て、本日出発します。(いま成田空港です)

任地は中央アジアにある小国、キルギス共和国です。
現地の農産物加工の仕事のお手伝いをする予定です。

豆腐店の休業に入ってからも、多くの方々が励ましの声をかけてくださいました。本当に有り難うございます。
タイミングが合わず、今日までお伝えしきれなかったままの方には申し訳なく思っています。
皆さまに行って良かったねと言ってもらえるよう、恩返しできるよう、まずは無事を第一に、しっかり学んできます。

現地からもこちらのブログでたまに近況報告をする予定です。

では、いってきます。
皆さま、何卒お元気でいてください。またお会いできる日を楽しみにしています。

2023/10/23/夕方:記
・・・・・
たべつむぎ
http://tabetsumugi.net
MAIL letter@tabetsumugi.net
posted by たべつむぎ at 10:13| 日記

2023年09月14日

佐世保に戻り、渡航準備へ

(現在豆腐店は長期休業中です)

彼岸近づき、暑さ次第に緩やかです。
ご無沙汰しております、たべつむぎです。
皆さんお変わりありませんか。

JICA海外協力隊参加のため、長野での2か月間の合宿していましたが、本日無事修了しました。

ktc豆腐づくり202308.jpg

合宿では周りの人々に支えられて、心地よく過ごすことができました。
合宿内で豆腐づくりをレクチャーする機会も頂き、自分ができることを再度考えることができています。

また15年ほど前、北海道で農業住み込み手伝いのときにお世話になった長野在住の友人にも再会でき、彼が農業を家族とともに続けていることにも刺激を受けました。


さて、一旦佐世保に戻ります。準備を経て、10月中旬に隊員として中央アジアに出発予定です。
もしお見かけされたらお声掛けください。(注:重尾町のお店にはいません)

長野は蕎麦の白い花がたくさん咲いています。同時期の佐世保の風景いかようか、楽しみです。
どうぞご自愛ください。

・・・・・
たべつむぎ
http://tabetsumugi.net
MAIL letter@tabetsumugi.net


posted by たべつむぎ at 13:18| 日記