寒さゆるみ、木々のつぼみ少しずつほどけてきました。
皆さま、いかがお過ごしですか。
私が暮らすキルギスのナリン州は2月末頃から、日中0℃を超えるようになっています。
−40℃になるとも聞かされていた冬の厳しさですが、今年は暖冬により−20℃どまり。過ごしやすかったです。
・・・・・
ナリンに引っ越してから3か月が経ちました。
活動について、やりたいことが言葉でしっかり伝えきれず結局やりきれない、ということばかりです。
それでも少しでも、と思って動いています。
赴任先にある調理室の衛生管理をよりよくしたいという思いがあり2月下旬、あり合わせの材料で調理室用白衣のハンガーラックを作りました。
廊下にて。何やっているの?と、たくさん声をかけられる
しかしハンガーが足りない。関係者に寄付を募っている最中。
些細な工作でしたが、やってみると心に沸き起こるものがありました。あぁ、これだった、という感じです。
思えばキルギスに来て以来、目的をもって何かを作りあげることをしていませんでした。だれから止められていたわけでもないのにです。
どこにいても(言葉では通じなくても)私がやることを思い出した次第です。
良いきっかけとなりました。
・・・・・
皆さま、咲く花々のもと、良い日々を。
たべつむぎ
http://tabetsumugi.net
MAIL letter@tabetsumugi.net
2024年02月03日
家畜市場
九州にも寒波が来ていると聞いています。
皆さま、あたたかくお過ごしですか。
節分の日に書いています。例年この時期は「立春大吉豆腐」(豆腐を白いまま食べて一年の幸せを願う)をオススメしてきました。思い出していただけたら嬉しいです^^
・・・・・
私は変わりなく元気です。
私が住むナリンの町から南に車で1時間ほど走ったところにアトバシュという町があります。ここでは毎週末、大規模な家畜市場が開かれています。
各地の牧畜農家が牛や羊、馬などをトラックやバンなどに乗せて、近くからは徒歩で引き連れて、次々とやってきます。買い手も遠方からたくさんやってきます。直接交渉が成立すると、買い手はそれら家畜を引っ張って帰っていきます。人々と売買される動物が入り混じっている場のエネルギーに驚かされます。
(家畜市場の区域。公正さを管理するため、場外で取引をすることは禁止)
「ここで売り買いすると都合がいいね」とやっているうちに賑わいだす。そのまわりに「これも持っていけば売れるだろう」と別の出店も並びだし、更に人々が集う。
アトバシュからの帰り、市場や町がゆっくりと形成されていく過程に思いを馳せていました。
(場外には食料品、衣料品、金物、スマホ関連の店、そして食堂などが立ち並ぶ)
皆さま、寒さしばらく続きます、ご自愛ください。
・・・・・
たべつむぎ
http://tabetsumugi.net
MAIL letter@tabetsumugi.net
皆さま、あたたかくお過ごしですか。
節分の日に書いています。例年この時期は「立春大吉豆腐」(豆腐を白いまま食べて一年の幸せを願う)をオススメしてきました。思い出していただけたら嬉しいです^^
・・・・・
私は変わりなく元気です。
私が住むナリンの町から南に車で1時間ほど走ったところにアトバシュという町があります。ここでは毎週末、大規模な家畜市場が開かれています。
各地の牧畜農家が牛や羊、馬などをトラックやバンなどに乗せて、近くからは徒歩で引き連れて、次々とやってきます。買い手も遠方からたくさんやってきます。直接交渉が成立すると、買い手はそれら家畜を引っ張って帰っていきます。人々と売買される動物が入り混じっている場のエネルギーに驚かされます。
(家畜市場の区域。公正さを管理するため、場外で取引をすることは禁止)
「ここで売り買いすると都合がいいね」とやっているうちに賑わいだす。そのまわりに「これも持っていけば売れるだろう」と別の出店も並びだし、更に人々が集う。
アトバシュからの帰り、市場や町がゆっくりと形成されていく過程に思いを馳せていました。
(場外には食料品、衣料品、金物、スマホ関連の店、そして食堂などが立ち並ぶ)
皆さま、寒さしばらく続きます、ご自愛ください。
・・・・・
たべつむぎ
http://tabetsumugi.net
MAIL letter@tabetsumugi.net
posted by たべつむぎ at 18:14| 日記
2023年12月31日
ナリンより/2023年も有り難うございました。
2023年の大晦日に書いています。
皆さま、この年末年始いかがお過ごしでしょうか。たべつむぎです。
私は元気に過ごしています、ナリン州に移ってから1ヵ月が経ちました。
・・・・・
ナリン州(Нарын областы)は牧畜農業地帯です。九州より広い土地に約30万人の人々が暮らしています。
私はその州都であるナリン(Нарын)に住んでいます。
(街の規模はたべつむぎの本拠地、早岐-広田地区とちょうど同じくらいです)
ナリン州はキルギスの中でも一番寒く、最近は昼間も気温はマイナスです。
厚手の上着と冬長靴、厚手ニット帽を揃えましたので凍えずに済んでいます。
住んでいるのは古いアパートですが暖房は今のところ快適です。
寒さに少しずつ馴れていきたいです。
活動も始まったと言いたいのですが、実際には言葉の壁で何もできていません。このことは誰しもが通る道、といろんな方から聞いてきたので焦らずにやっていきます。
伝えたいことがあるのに伝えられない、という現在のもどかしさを大切にします。
(放し飼いの牛がよく歩いています。おおらかな雰囲気の街です。)
また書きます。
・・・・・
2023年、初夏まで例年と変わりなく豆腐店を皆さまに支えていただいたこと、改めまして感謝申し上げます。
また、私の海外協力隊参加に対してのお一人おひとりからの励まし、本当に有り難うございました。しっかり心に留めて、新しい年も過ごしていきます。
2024年がどうか穏やかな年でありますように。遠くから願っております。
・・・・・
たべつむぎ
http://tabetsumugi.net
MAIL letter@tabetsumugi.net
皆さま、この年末年始いかがお過ごしでしょうか。たべつむぎです。
私は元気に過ごしています、ナリン州に移ってから1ヵ月が経ちました。
・・・・・
ナリン州(Нарын областы)は牧畜農業地帯です。九州より広い土地に約30万人の人々が暮らしています。
私はその州都であるナリン(Нарын)に住んでいます。
(街の規模はたべつむぎの本拠地、早岐-広田地区とちょうど同じくらいです)
ナリン州はキルギスの中でも一番寒く、最近は昼間も気温はマイナスです。
厚手の上着と冬長靴、厚手ニット帽を揃えましたので凍えずに済んでいます。
住んでいるのは古いアパートですが暖房は今のところ快適です。
寒さに少しずつ馴れていきたいです。
活動も始まったと言いたいのですが、実際には言葉の壁で何もできていません。このことは誰しもが通る道、といろんな方から聞いてきたので焦らずにやっていきます。
伝えたいことがあるのに伝えられない、という現在のもどかしさを大切にします。
(放し飼いの牛がよく歩いています。おおらかな雰囲気の街です。)
また書きます。
・・・・・
2023年、初夏まで例年と変わりなく豆腐店を皆さまに支えていただいたこと、改めまして感謝申し上げます。
また、私の海外協力隊参加に対してのお一人おひとりからの励まし、本当に有り難うございました。しっかり心に留めて、新しい年も過ごしていきます。
2024年がどうか穏やかな年でありますように。遠くから願っております。
・・・・・
たべつむぎ
http://tabetsumugi.net
MAIL letter@tabetsumugi.net
posted by たべつむぎ at 23:37| 日記