2024年12月31日

ゆく年くる年/放牧手伝い

 2024年の大みそかに書いています。皆さま、どのような年末年始をお過ごしでしょうか。


 海外協力隊としての赴任地キルギスのナリン市で2度目の新年を迎えようとしています。

 キルギスでは12月下旬、職場やそれぞれのコミュニティーで、一年を労いあうパーティーをよく開きます。私も先日、職場関係者と一緒に大きな会場での盛大なパーティーに参加しました。食べて歌って踊ってを4時間くらい繰り返しています、普段は見られない彼らの弾け具合です。

2024party2.jpg 
音楽がかかるとテーブルを離れてギラギラのカラー照明の下で踊っています。
私は踊り馴れていないので、できるだけ隅に隠れたりします。



 年始になるとお祝いムードはほどほどに、静かな休暇という感じになります。
(伝統的には寒さがピークの新年よりも、3月の「ノールーズ」という春の始まりを大切にします)

・・・・・

 さて、この一年での幸運な出来事のひとつは、春頃に羊飼いの初老男性との出会いがあったことです。それ以来、たびたびお手伝いに行って放牧の仕事と生活を間近で見ることができました。異なる風土文化の生活が体感できていることが、とても有り難いです。

2024houboku1.jpg
夏季は草原に「ユルタ」(移動式住居)を建てて、羊や牛の世話をなさっています。
数日間ですが泊まり込みでお手伝いしてきました。


 春から夏にかけての放牧手伝いの動画や画像を、現地JICA事務所の所員さんが短くまとめて、YouTubeにアップしてくださいました。
↓↓
https://youtube.com/shorts/gumKLbzHasY?feature=shared
(途中、私が顔面アップ(^^;)で話しかけているのは5月頃の様子です)
(再生中にタイトル部分をクリックすると、説明文が読めるかと思います)



 羊飼いの仕事や生活からは、厳しさや孤独とともに、おおらかで心地の良い時間が感じ取れます。

・・・・・

 この一年、まずは大きな病気やケガもなく、無事であったことを喜びたいと思います。
 派遣期間は新年2025年の10月までです。そのとき笑顔で胸を張って皆さまお一人おひとりと再会できるよう、日々を大切に過ごしたいと思います。


 2025年が穏やかで良い一年となりますよう、遠くから願っております。

たべつむぎ
http://tabetsumugi.net
MAIL letter@tabetsumugi.net
posted by たべつむぎ at 14:15| 日記